格安SIMの設定方法『OCNモバイルONE x iPhoneSE第二世代編』説明動画あり

格安SIMの設定方法『OCNモバイルONE x iPhoneSE第二世代編』説明動画あり

格安SIMの設定方法『OCNモバイルONE x iPhoneSE第二世代編』説明動画あり

中古スマホ購入後、端末が届いたら何をしたらいいの?

今回は中古スマホ購入後に、スマホでインターネットを利用できるようにするためのANPプロファイル設定方法をOCNモバイルONEの格安SIMと中古SIMフリーのiPhoneSE第二世代を使用しご説明します。

動画での説明はこちら

 中古スマホを購入したら必要になってくる設定はいくつかあります。下記に必要な設定項目をまとめてみました。

  • スマートフォン本体の初期設定
  • 元のスマートフォンデータのバックアップ回復
  • 通信用SIMのAPNプロファイル設定

スマートフォン本体の初期設定は機種により様々で、今後機種ごとの初期設定を別の記事でご説明していと思います。

元のスマートフォンデータのバックアップの回復も機種により様々ですのでまた別記事でご紹介したいと思います。

今回の記事では通信用SIM(ANPプロファイル)設定をわかりやすくご説明したいと思います。

 

目次

  • SIMカードってなに?
  • 格安SIMについて
  • OCNモバイルONEの格安スマホについて
  • スマートフォンへの設定方法
  • まとめ

     

    SIMカードってなに?

    そもそもSIMカードってなに?そんな方のためにここではSIMカードについてご説明したいと思います。

    SIMカードとは・・・。

    SIMとは、Subscriber Identity Module の頭文字を略したもので、小型のカード型の形から「SIMカード」と呼ばれています。SIMには加入者を特定するための契約者情報が記録されており、これを電話番号と結びつけることで通信/通話ができるようになっています。

    このSIMカードを携帯端末に挿入することで音声通話だけではなくインターネットが利用できる用になります。

    みなさんが普段使用しているスマホにも必ずこのSIMカードが挿入されており、大手キャリア(docomo、AU、ソフトバンク)でスマホを購入、契約する際はお店の方がこのSIMカード挿入から設定までを行ってくれます。

    しかし中古スマートフォンを購入した際や、今話題の格安スマホの通信会社で契約したときはこのSIMカード設定を自分で行わなければいけないため、中古スマホの購入や格安スマホへの乗り換えのハードルを高くしている原因となっています。今回の記事ではこのSIMカードの設定方法をできるかぎりわかりやすくご説明したいと思います。 

    格安SIMについて

    中古スマートフォンと相性の良い格安SIMですがそもそも格安SIMってなに?という方に、格安SIMについて簡単にご説明します。

    格安SIMとは、その名の通り大手通信事業者(docomo、AU、ソフトバンク)に比べ格安で月額の通信を利用できるサービスのことで、現在多くの事業者が新規参入しており、各社サービスを競い合っている状況です。

    非常に多くの通信事業者があり、その設定方法も様々なため、今回は新規契約者数no.2(2021年10月現在)のOCNモバイルONEのSIMカードを使用しご説明していきます。

     

    OCNモバイルONEの格安SIMについて

    OCNモバイルONEとはNTTコミュニケーションズが提供する格安スマホサービスです。OCNモバイルONEについては別記事で詳しく解説しますのでこの記事では簡単にプランなどご紹介します。

    OCNモバイルONEの料金プランを下記にまとめてみました。*価格は全て税込

    【新音声通話付きプラン】

    プラン名 月間データ容量  月額料金
    1GB/月 プラン 1GB 770円
    3GB/月 プラン 3GB

    990円

    6GB/月 プラン 6GB

    1,320円

    10GB/月 プラン 10GB

    1,760円

     

    【新SMS対応SIMプラン】

    プラン名 月間データ容量  月額料金
    3GB/月 プラン 3GB 990円
    6GB/月 プラン 6GB

    1,320円

    10GB/月 プラン 10GB

    1,760円

     

    【新データ通信専用SIMプラン】

    プラン名 月間データ容量  月額料金
    3GB/月 プラン 3GB 858円
    6GB/月 プラン 6GB

    1,188円

    10GB/月 プラン 10GB

    1,628円

     

    OCNモバイルONEでは大きく分けて3種類のプランが用意されています。

    【新音声通話付きプラン】

    音声通話+インターネット接続+SMS(ショートメッセージ)

    【新SMS対応SIMプラン】

    インターネット接続+SMS(ショートメッセージ)

    【新データ通信専用SIMプラン】

    インターネット接続のみ

    通常のスマホと同様の機能を使用したい方は【新音声通話付きプラン】を選択しましょう。

    音声通話は使用せずインターネット接続とSMSを利用したい方は【新SMS対応SIMプラン】。インターネットのみ使用したい場合は【新データ通信専用SIMプラン】が最適です。

    この後の記事では【新音声通話付きプラン】で契約した、格安SIMを使用し初期設定のご説明をしていきたいと思います。

     

    スマートフォンへの設定方法

    ここではSIMカードをスマートフォンへ設定する方法を説明したいと思います。

    準備するもの

    ・契約したSIMカード

    ・SIMピン(SIMトレーを取り出すために使用します。ない場合は先の細いクリップなどでも大丈夫です。)

    ・SIMフリー、SIMロック解除済みスマートフォン(今回は、iPhoneSE第二世代を使用)

    1、SIMカードの挿入

    まずSIMカードを本体に挿入します。

    シムカードの挿入場所はスマートフォン各機種によって違います。今回はiPhoneSE第二世代を使用してご説明します。

    iPhoneSE2では本体右側面にSIMトレーがあり、そちらにSIMカードを挿入します。先ずはSIMトレーを本体から取り出します。

    シムトレーにはSIMピンを挿入する小さな穴が空いており、そちらにSIMピンを押し込むことでSIMトレーが押し出されます。シムピンをお持ちでない場合は先の細いクリップなどでも代用可能です。SIMトレーには防水パッキンがはめ込んであるため少し硬いですが、思い切りピンを押し込んで大丈夫です。

    SIMトレーが取り出せたら次はSIMカードを準備します。SIMカードには3種類のサイズのSIMがあります。

    ・標準SIM

    ・micro SIM

    ・nano SIM

     OCNのSIMカードはマルチサイズSIMになっていて、使用する端末のSIMサイズに合わせカットし使用します。

    iPhone SE2のSIMサイズはnano SIMサイズですので、一番小さなサイズでカードから取り外しします。

    SIMカードが準備できたら、SIMトレーにSIMカードを装着します。SIMカードとSIMトレーの向きに注意して装着しましょう。

    SIMカードをSIMトレーに装着したらSIMトレーを本体に戻します。SIMトレーを本体に戻す際に、SIMカードがずれないよう注意しましょう。

    2、本体設定

    SIMカードの挿入ができたら本体の電源を入れ本体の設定を行います。

    iPhone SE2の場合は本体右側面にある電源ボタンを長押しします。しばらくすると画面にリンゴマークが現れ、本体電源が立ち上がります。

    本体電源が立ち上がらない場合は本体の充電が切れている場合がありますので、一度充電を行い、再度電源を入れ直してみてください。

    電源が立ち上がったら本体の設定を進めます。

    本体設定については別記事で詳しくご紹介したいと思います。

     

    全ての設定が終わったらホーム画面が開きます。

    この時点でSIMカードが電波を拾っていれば、左上の電波アイコンが立ち、音声通話が可能となっていますがまだこの状態ではインターネットを利用できません。この後インターネットを利用できるようにするためのAPN設定を行います。

    3、ANPインターネット設定

     ここからはOCNモバイルONEのシム回線を利用するためのAPN設定方法をご説明します。

    まずご自宅などのWi-Fiに接続した状態でインターネットブラウザを開きます。

    OCNモバイルONE APN設定用構成プロファイルダウンロードページへアクセスします。

    ダウンロードページの

    【新コース用】OCNモバイルONE APN設定用構成プロファイルをダウンロードします。

    プロファイルダウンロードページ

    ダウンロードが完了したらホーム画面へ戻り、設定画面を開きます。

    OCNモバイルONE APN設定用構成プロファイルがダウンロードできていれば設定画面の上段2段目にプロファイルがダウンロード済みという項目が表示されていますのでそちらをタップします。

    プロファイル設定2

    ダウンロードしたプロファイルを端末へインストールします。

    右上のインストールを選択→次へを選択→インストールを選択→もう一度インストールを選択

    プロファイルインストール

    以上でプロファイル設定は完了です。

    これで音声通話、インターネットともに利用が可能となります。

     

    まとめ

    格安SIMの初期設定は初めての方だと少し難しく感じてしまい、格安スマホを利用検討している方には一つのハードルとなってしまっています。しかし一度覚えしまえば5分程度で設定可能で、すぐに利用開始できます。

    こちらの記事では格安スマホの初期設定でつまずいてしまった方のお役に立てて頂ければと思います。

    ソクスマちゃんねるでは動画でもわかりやすく解説をしていますのでこちらもご参考にしてください。

    格安SIMを契約して端末購入がまだの方は中古スマホ・中古iPhone専門店のソクスマも是非ご利用ください。